@techreport{oai:grips.repo.nii.ac.jp:00001658, author = {新垣, 拓}, note = {米国の核兵器運用に同盟国を参画させるという核共有制度は、2つの形式をとりながらアイゼンハワー政権において開始された。第1には、NATOの枠組みとは別に、英国に配備したソー・ミサイルを米英2国間で運用する制度であり、第2には、NATOの枠組みにおいて、英国も含むNATO加盟国との2国間協定に基づいてイタリアとトルコに配備したジュピター・ミサイルや戦術核兵器を運用した核備蓄制度であった。 ただし、同政権では、これらの2国間・核共有にとどまらず、第3の核共有制度が検討されていた。それは最終的に、NATO内にMRBM戦力部隊を段階的に創設するという、1960年12月のハーター提案というかたちで同盟国に示されることとなった。すなわち、即応性が高くソ連本土を射程に収めるポラリス・ミサイルを、原潜艦隊という海上プラットフォームに基づき多国間で運用する共有制度を、新たに打ち出したのであった。 本稿では、未公刊の一次史料に依拠しながら、どのように多国間核共有論が形成・共有されるようになったのか、なぜMRBMが共有対象に選択されたのか、なぜ政権末期というタイミングでの提案に至ったのかという観点から分析を行うことで、米国政府内の主要な政策主体の認識や、核共有の在り方に関する政策論議を明らかにする。, The US nuclear sharing policy which is to operate some components of the US nuclear weapons with its allies was formulated and began its operation under the Eisenhower administration. The nuclear sharing arrangements initially had two forms: 1) a bilateral arrangement with UK for the operation of Thor missiles deployed in UK, which was operated separately from NATO framework, and 2) NATO atomic stockpile arrangements for Jupiter missiles deployed in Italy and Turkey and other tactical nuclear weapons in Europe, which was operated bilaterally with member countries including UK as the NATO nuclear sharing arrangement. But these arrangements were not enough for the Eisenhower administration. It continued and pursued the third and new type of nuclear arrangement. In December 1960, at the ministerial meeting at North Atlantic Council, Secretary of State Harter presented the new nuclear arrangement proposal which was to create a NATO MRBM force consists of five Polaris submarines and owned, financed, and operated multilaterally. Based on the newly unclassified primary documents, this article analyzes following questions: Why and how did the administration decide to pursue multilateral nuclear sharing arrangement in addition to the bilateral arrangements? Why did the administration select sea-based MRBM as an optimal platform? Why and how was the decision made to propose the new NATO MRBM force proposal at the very last moment of Eisenhower presidency?, 本稿は、科研費(基盤研究B)「NATOにおける核共有・核協議制度の成立と運用」(研究課題番号25285053)および、政策研究大学院大学政策研究センター・リサーチプロジェクトの研究支援による成果の一部である。}, title = {NATO核共有制度の多角化に向けた取り組み -アイゼンハワー政権におけるNATO・MRBM戦力案の形成過程-} }