@techreport{oai:grips.repo.nii.ac.jp:00001932, author = {増山, 幹高 and 松田, 謙次郎}, note = {https://www.grips.ac.jp/list/jp/facultyinfo/masuyama_mikitaka/, 国会で起きていることが全て会議録に含まれるわけではない.文字情報に偏ってきた国会審議や立法過程に対する従来のアプローチを脱し,本報告では,音声や画像,映像を活用する試みとして,発音に着目した同形異音語の分析を試みる.具体的には,「国会審議映像検索システム」を紹介して,いかに議員の発言に対応する審議映像が検索され,該当する審議映像の部分再生が可能になるかを解説する.また,「国会審議映像検索システム」の音声認識による言語処理と会議録を同期させ,審議映像の時間と文字を同刻させる利点を活用して,同形異音語の発音と議員の政治的姿勢や言語的感情に関連があるのかといった分析への応用を試みる. This study aims to demonstrate how to uncover parliamentary information that is not included in the written records. Although the minutes provide a basis for understanding what legislators discuss in parliament, they do not tell us the complete picture. First, we provide an overview of the video retrieval system we have developed for the Japanese Diet. Using a speech recognition system to automatically transcribe parliamentary speeches made in plenary and committee meetings, our video retrieval system creates timestamp data to correspond parliamentary video feeds with the minutes of proceedings and partially plays the parliamentary video clips corresponding to the minutes through keyword search. Second, we utilize the video retrieval system to examine how legislators pronounce keywords differently, analyze how they pronounce heteronyms, and suggest their interactive relationship with political stance and linguistic emotion., 本稿は2023 年度日本選挙学会研究会における報告論文であり(2023 年5 月20 日・21 日於東京大学本郷キャンパス),「政策情報のユニバーサル化・国際化に関する実証と実践」(2015 年度~2019 年度・課題番号15H05727),「コミュニケーション空間分析としての国会研究」(2020 年度~2022 年度・課題番号20H00062),「地方議会会議録の発展的研究」(2022 年度~2024 年度・課題番号22K00582)による部分的成果である.}, title = {国会審議における同形異音語の分析} }