ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ディスカッション・ペーパー
  2. 2011年度

開発援助の展望: 国民の支持と日本の貢献

https://doi.org/10.24545/00001086
https://doi.org/10.24545/00001086
e40e478c-071e-4d4b-9cd3-4f45801b8480
名前 / ファイル ライセンス アクション
DP11-30.pdf DP11-30.pdf (820.6 kB)
Item type ディスカッションペーパー / Discussion Paper(1)
公開日 2012-03-28
タイトル
タイトル 開発援助の展望: 国民の支持と日本の貢献
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ technical report
ID登録
ID登録 (DOI) 10.24545/00001086
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Prospect of Development Assistance: Japan's Opinion Poll and Burden Sharing
言語 en
著者 安藤, 直樹

× 安藤, 直樹

ja 安藤, 直樹

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 8918
姓名 ANDO, Naoki
言語 en
著者所属
値 政策研究大学院大学 / National Graduate Institute for Policy Studies
分野
内容記述タイプ Other
内容記述 経済学 / Economics
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 バブル崩壊後に低下を続けてきた経済協力への国民の支持は、2005年以降に回復傾向に転じ、途上国との相互依存の重要性や外交手段としての価値が認知されるようになっている。東日本大震災で注目された「世界との絆」によっても、開発援助の重要性が再認識されている。このような最近の国民世論の支持回復にも関わらず、政府開発援助(以下、「ODA」)の予算の削減は1997年以来15年間にわたり今も続き、一般会計予算はピークだった1997年の半額以下にまで低下している。1人当たりのODA支出純額はDAC諸国の中でも最低レベルまで減少している。財政再建は現在の日本の最重要課題であるが、ODA予算のこれ以上の削減が正当性を持つわけではない。他のOECD/DAC諸国も財政赤字に苦しむが、ODA予算を増加させてきた。ODA予算の規模と国際社会における意義を踏まえれば、財政健全化の手段としてODA予算を削減する合理性は乏しい。またODA予算は「平和国家」という国家像を支える上で不可欠であるが、これ以上の削減をすると自ら掲げる国家像から逸脱する水準にある。ODAが将来の国益確保の重大な機会であることも踏まえれば、財政再建のためにODA予算を削減する正当性は乏しい。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The time-series data of national opinion poll shows increasing support for economic cooperation since 2005. However, the general account budget for official development assistance has been continuously decreased. It is now below half of its peak in 1997. Although Japan's public debt has amounted to over 200% of GDP, the ODA budget cut cannot be justified. The ODA budget is just less than 1% of GDP and its cut has little impact on debt reduction in any OECD countries, which are also suffering public debt. The general account budget on ODA in Japan is now only 0.12%. The budget cut also damages Japan's diplomatic vision of "A Nation Striving for Peace". Japan is supposed to allocate more budget for international peaceful development in the balance of military expenditure.
発行年
値 2012-03
書誌情報 en : GRIPS Discussion Papers

Report No. DP11-30, 発行日 2012-03-28
出版者
出版者 GRIPS Policy Research Center
言語 en
関連サイト
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ URI
関連識別子 https://ideas.repec.org/p/ngi/dpaper/11-30.html
関連名称 https://ideas.repec.org/p/ngi/dpaper/11-30.html
内容注記
内容記述タイプ Other
内容記述 Revised to: November, 2019 [19-23] http://id.nii.ac.jp/1295/00001712/ | http://id.nii.ac.jp/1295/00001712/
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:23:40.543567
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3